喉が渇いたら水を飲めばいい?
夏なんかは自然に喉が渇くけど、今ぐらいの気温だと喉は渇かない。
これは僕が外に出ない大学生の皮をかぶったニートだからなんだろうか。たぶんそうじゃない。外に出ても水が欲しいと思ったことはほとんどない。
喉が渇いたら~なんていってたら1~2回の水分補給で一日を終えてしまうことも多い
引きこもりニートは意識して水を飲む必要がある。
水をちゃんと飲んで変わったこと2つ
潜在的水不足だったであろう私の体内に、水が注がれるようになってどう変わったか
健康には詳しくないのであくまで体感な効果を述べる
・空腹が抑えられる
ダイエットには無縁な僕だが、空腹→食べる→血糖値上昇→眠くなる
の流れには悩まされていたので、この効果はありがたかった。
つまるところ栄養不足による空腹ではなく、腹に何も入っていないことが空腹を感じる要因らしい。固形物ではなく、水でもいいから腹に入れば空腹は抑えられるというわけだ。
もちろんダイエットにもある程度の効果はあると思う
・風邪を引きにくい
僕は喉からの風邪を引きやすいのだが、20分に一口水を飲むと喉の中の菌やウイルスが流れて胃酸で消えるので、意識して飲めば風邪予防になる。
風邪気味で無理に動くほど不幸なことはない。水で予防できるなら安いものだ
どのくらい飲めばいいの?
「一日2L水を飲むと健康にいい」というのを聞いて、よしやってみようと思った僕。
普通に無理でした。そんなに飲めません。せいぜい1Lかなあと思った。
2L健康法無理じゃね?と思ったので「水 2L 健康法で」検索
上位記事がこちら
どうも体重の4%の水分を一日にとる必要があるらしい。体重50㎏の人なら2L。なので2L飲もうということなのだが、この記事によると、飲み水以外ですでに1Lくらいは摂取できているとのことなので、やはり意識して飲む水は1Lくらいでいい
一気に飲まないほうがいい
一日、1L飲めばいいんだな?よしじゃあ起きてから1Lペットボトルを一気飲みしよう! などとは思わないでほしい。
先ほど挙げた記事によると、どうも腎臓が短時間の間に処理できる水分には限りがあるらしい
じゃあどうすればいいのかというと、風邪予防のためにも20分おきに一口飲めばいいだろう。30分おきでもいい。
仮に30分に一口、30ml位の水分を口に含むとして、起きて活動する16時間、水を飲むとして、
32回×30ml=960ml
とまあいい感じに水分が取れる
まとめ
水を飲みまくればいいわけではない。むしろ飲みすぎるとトイレが近くなるのでなんか不便に感じるのでお勧めしない。
ただ、飲まなすぎるのもよくない。喉が渇いただけでは少なすぎる可能性もある。
飲まなすぎる方は意識的に水分をとっていくといい